More 会場限定シングル『Greedy Soul』にレコーディングで参加しております。
- 2018/06/15
- Category:
More 会場限定シングル『Greedy Soul』にレコーディングで参加しております。
More 会場限定シングル『Greedy Soul』
GNTZ-017
¥1,000(税込)-収録曲-
1.Greedy Soul
●More “Greedy Soul”More 最新情報
●3周年ワンマン決定
More 3rd Anniversary
Beautiful Beasts, Beautiful People, Beautiful World
(うつくしきけもの、うつくしきひとびと、うつくしきセカイ)
6.23sat 池袋EDGE
18:00/18:30
¥4,000/¥4,500d別【チケット予約】e+ 3/18 10:00-
———————————
●more-official-site
http://www.more-web.jp/【関連記事】
⇒More 会場&通販限定MINI ALBUM 「tyrantura」にレコーディングで参加しております。
⇒umbrella & More Coupring CD『揺れる傘、廻る歯車』にレコーディングで参加しております。
⇒More 会場限定シングル『Soup』にレコーディングで参加しております。
⇒More ワンマン会場限定シングル『溜息』にレコーディングで参加しております。
⇒More 無料ワンマン会場限定シングル『in desert』にレコーディングで参加しております。
⇒More 2nd Mini Album『Crew』にレコーディングで参加しております。
⇒More 会場限定シングル『春夏秋冬』にレコーディングで参加しております。
⇒More – Acoustic Versionにレコーディングで参加しております。
⇒More ミニアルバム【PARADIGMA】にレコーディングで参加しております。
⇒More 2nd DVD『morphe』にレコーディングで参加しております。
⇒More 1st DVD『hypno』にレコーディングで参加しております。
年別アーカイブ: 2018年
vim操作解説(初級・移動操作)
- 2018/06/12
- Category:
前回の解説では、本当に基礎的な部分を扱いました。
今記事では、移動に焦点を当てて解説できればと思います。
ソフトウェア開発をする上で、IDEやエディタの操作をざっくり分類すると、文字を入力するか、カーソルで移動するか、コピーや削除など編集するかのいずれかになるでしょう。カーソル移動(応用)
前回の記事で、上下左右の移動は編集モード時にhjklを使って移動するものと解説しました。
今回はvimの特製と合わせて紹介します。
vimの編集モードを入力する前に、数字を入力することができます。
なんの役に立つのか? という疑問は当然です。
例としては以下のように使用します。10j → 10行下に移動
10l → 10文字左に移動このような操作に慣れると、矢印キーを押しっぱなしにして移動するよりもずっとスムーズに移動できるようになります。
ここでのポイントは複数文字の移動よりも、数字の部分です。
数字+操作の組み合わせは移動操作に限らず、vimの編集操作全般に活用できますので、ぜひ覚えておきましょう。単語移動
単語単位移動と言われてもぴんとこないかもしれません。
例えば、I have a pen.というテキストがあったとき、単語移動をすると以下のように移動できます。※以下の文章において * をカーソル位置とします。
I * have a pen.
↓単語移動
I have * a pen.
↓単語移動
I have a * pen.
↓単語移動
I have a pen * .キーボードの矢印キーを連打するよりもずっと効率的に移動することができますね。
単語移動操作、実はWindowsでも可能です。
Ctrl + →で、右方向に単語移動ができます。メモ帳でもできるので、お試しください。vimの場合は、編集モードのとき以下の入力で可能です。
w : 右方向に単語移動
b : 左方向に単語移動
e : 右方向に単語移動(単語の末尾へ移動)
ge : 左方向に単語移動(単語の末尾へ移動)もちろんカーソル移動と同様に4wで4単語分右方向へ移動といったこともできます。
vimを使う人は普段、10jや4wといった一気に移動できる操作で「おおまかに移動」してから、hjklで移動先へ微調整するという操作をしています(vimを使っている人の画面を見せてもらうと、だいたいそうでした)。行単位移動
これはvim特有の移動方法になります(他の主要エディタで使えるのを見たことがないため)。
例として、以下のようなテキストがあったとします。* I like vim editor.
行頭にカーソルがあるとして、 fv と入力すると
I like * vim editor.
最初にvがある場所まで一気に移動します。
この操作法に慣れると、上記の単語移動よりも正確に狙った場所へ移動し、すぐ編集ができるようになります。
逆方向に移動する場合は Fl と入力すると、I * like vim editor.
左方向に移動します。
まとめ
他にも便利な移動方法は複数ありますが、今回はすぐ使えそうなものを選んで紹介してみました。
vimは学習コストが高く、使いこなすまでに時間がかかるかもしれませんが、投資した時間に見合うリターンのある(と信じている)エディターなので、この記事を機に触ってみてはいかがでしょうか?様々な分野で活躍するエンジニアが在籍するソリューション事業部はこちら
●Wantedly掲載情報(本当にやりたいことに辿り着きたい技術大好きエンジニア募集!)
●Wantedly掲載情報(エンジニア想いの環境でJavaやPHPにチャレンジしたいエンジニア募集!)
●Wantedly掲載情報(Angular/Reactを極めたいフロントエンジニア大募集!!)
環境設定をコードとして表現できるプロビジョニングツール『MItamae』
- 2018/06/05
- Category:
以前記載したVagrantの記事より、Vagrantを使うことで開発環境構築の効率化をすることができるようになりましたが、面倒なアプリケーションのインストールや設定が必要であるという問題が残ったままであることを示しました。
今回はアプリケーションのインストール・設定を解決する方法として、プロビジョニングツールの紹介をします。
プロビジョニングツールとは
OSへのアプリケーションインストール・設定を自動化するツールとイメージしてもらえれば問題ありません。
大きな特徴としては、設定内容をコードとして表現できるところです。
Infrastructure as a codeという言葉をご存じでしょうか。
インフラ(開発基盤となるOSやミドルウェアの設定等)をコードで表現することで、何度でも、自動的に環境構築ができるというものです。プロビジョニングツールにはChefやAnsibleなど代表的なものがありますが、今回はそのなかでもシンプルに使えるMItamaeを紹介します。
MItamaeとは
実はMItamaeにはitamaeという前身があります。
itamaeはクックパッドで開発・利用されているプロビジョニングツールで、MItamaeはitamaeのフォーク版となります。
実際のところ、itamaeとMItamaeは使用方法はまったく同じです(同じになるよう開発されている)。では、どこが違うのでしょうか?
itamaeはrubyで開発されており、動作させるために複数のライブラリのインストールが必要なのに対して、MItamaeは1つの実行ファイルのみで依存ライブラリが必要ないところです。
面倒な事前準備なしにMItamaeのファイルと設定ファイルのみで良いので、見通しが良くなります。どのように使うのか?
MItamaeはmrubyで記述されており、設定もrubyぽく記述できます。
例として、パッケージ管理システムからライブラリをインストールする例を紹介します。execute “update yum” do
user “root”
command “yum -y update”
end%w[gcc zlib-devel bzip2 bzip2-devel readline readline-devel sqlite sqlite-devel openssl openssl-devel git libtool autoconf automake cmake gcc-c++ make pkgconfig unzip texinfo libevent-devel].each do |pkg|
package “#{pkg}” do
user “root”
action :install
end
end……いきなり面倒そうなコードが出てきてとまどうかもしれませんね。
こちらをrecipe.rbというファイルに保存して、以下のコマンドを実行すると、CentOSのパッケージ管理システムであるyumでのライブラリアップデート、指定したライブラリの新規インストールが実行されます。MItamae local recipe.rb
上記の要領で、必要な設定すべてをコードとして記述すれば、Vagrantをインストールし、仮想マシンでMItamaeを実行すれば開発環境の構築が完了します。
まとめ
前回のVagrantの紹介と合わせて、開発環境構築の自動化という切り口でMItamaeを紹介しました。
面倒な作業は自動化して、開発に集中できるようにしていきましょう!最先端技術を扱うエンジニアが在籍するソリューション事業部はこちら
●Wantedly掲載情報(本当にやりたいことに辿り着きたい技術大好きエンジニア募集!)
●Wantedly掲載情報(エンジニア想いの環境でJavaやPHPにチャレンジしたいエンジニア募集!)
●Wantedly掲載情報(Angular/Reactを極めたいフロントエンジニア大募集!!)
元帥 BABYMETAL – Amore「蒼星」drum coverにレコーディング、ミックスダウンで参加しております。
- 2018/06/01
- Category:
元帥 BABYMETAL – Amore「蒼星」drum coverにレコーディング、ミックスダウンで参加しております。
BABYMETAL – Amore「蒼星」drum cover
●BABYMETAL – Amore「蒼星」drum cover
I covered the song “Amore – 蒼星” again!
Recording Studio: CPR STUDIO
Recording Engineer: YU SATO(CPR STUDIO)
Mix Engineer: YU SATO(CPR STUDIO)
Video shot & edited by KEISUKE TASHIRO(K-VIDEOs)
マイクプリアンプ(Brent Averill Neve 3405)を導入しました。
- 2018/05/31
- Category:
ビンテージNEVEコンソールからラッキング化してマイクプリアンプ(Brent Averill Neve 3405)を導入しました。
NEVE 1081と同様アンプカードをサウンドとは
圧倒的な密度を誇り、ビンテージ機材の中でも絶大なる支持を得るNEVE 1081と同じコンソールに搭載されているプリアンプ2基をラッキング化したのがBrent Averill Neve 3405です。
NEVE 1081と同様のアンプカードを使用しており、極めてNEVE 1081に近い重心の低いローミッドサウンドを作り出し他ソースと混ぜた時に圧倒的な存在感を表します。ドラムのルームマイクにステレオで使用してNEVE 3405の後にUREI 1178で強めにコンプレッションすると密度の高いルームサウンドが録れたり、ギター録りではAMS NEVE 1073と併用することで押し出しの強い中域と低域がバランス良く収録出来ます。
NEVEモジュールをラッキングするメーカーは多数ありますが、その中でもBrent Averillのラッキングは非常精度が高く多くのレコーディングエンジニアから支持されています。
ラッキング化するにあたりファンタム電源、DI機能が搭載されているのであらゆるシーンにて使用することが出来ます。今回の導入にあたりNEVEに精通するWAVERIDER 門垣氏に細部までメンテナンスを行って頂きまして最高の状態にてご利用頂けます。
まとめ
NEVE 3405はOLD NEVEならではのサウンドですが、ビンテージNEVEコンソールから同様にラッキング化したNEVE 1272とはキャラクターが異なるサウンドです。
4チャンネル分ありますのでモノソースは勿論、ステレオソースにも対応出来ます。
初回限定レコーディングパック【6時間20,000円、8時間25000円】を2018/6/1から2018/8/31まで実施!!
- 2018/05/30
- Category:
メジャーアーティストからインディーズアーティストまで幅広いアーティストに支持されるCPR STUDIOのレコーディングサービスを、初めてご利用の方にCPRサウンドを体感して頂きたく初回限定レコーディングパックを実施しております。
最高のコストパフォーマンスを実現した初回限定レコーディングパック
商用スタジオ機材を常設するCPR STUDIOが初めてご利用のお客様を対象にした初回限定レコーディングパックを6/1から実施致します。レコーディング時間内ではレコーディングやミックス、マスタリングは勿論、アレンジやシーケンス(同期)制作も行う事が出来て、お客様に合わせた自由度の高い内容でご利用頂けます。
●初回限定レコーディングパックご利用条件
・当スタジオを初めてご利用になる方が対象となります。
・スタジオ代、エンジニア代込。(オプション楽器は別途)
・2018/6/1から2018/8/31までの土日祝日を除く平日(11:00~17:00(6h)、11:00~19:00(8h))がご予約日の対象となります。
・時間内であれば録音、ミックスダウン(ピッチ修正、ハーモニー作成、ドラムタイミング修正含む)、マスタリングまで行います
・複数日予約の場合、初回ご利用日のみキャンペーン適応となります。
・延長の場合、通常料金となります。
・料金は税抜での記載となっております。経験豊富なエンジニアとハイエンド機材を駆使した高音質レコーディングとは
レコーディングエンジニアは弾き語りからバンド録り、合唱からボイスサンプルまで様々なレコーディングスタイルや音楽ジャンルに精通しておりフレキシブルに対応可能です。(エンジニアページ参照)
プロデューサーやディレクターが不在の場合は第三者の意見がなくディレクションが不明確になりがちですが、弊社エンジニアの的確なディレクションやエディットは定評があり、録り段階から楽曲を最大限にブラッシュアップさせます。
ミックスダウンやマスタリングにおいてもPro Tools内での内部ミックスから、アウトボードをフル活用する外部ミックスも可能で仕上がりを見据えて臨機応変に対応します。スタジオ内部はレコーディングブース1部屋、コントロールルーム1部屋のスタジオとなり、コントロールルームからレコーディングブースの様子は映像にて確認出来るようになっております。
コントロールルームは14帖の広さを確保し5~6名でしたら、狭さを感じることなくストレスフリーでの作業が行えます。
レコーディングブースも13帖をありますので、デッドサウンドからライブサウンドまで幅広い部屋鳴りをコントロール可能です。サウンドの要となるレコーディング機材にはDAWに商用スタジオ標準のPro Tools HDX(Ultimate Ver2018.4)、プラグインにはWaves Mercury、UAD-2 Ultimate、McDSP、SoundToysと言った定番ブランドは勿論、Slate Digital、iZotope、FabFilter等の今流行りに乗るブランドもご用意しております。(プラグインリストページ参照)
録り音のキャラクターを決めるマイクにはNEUMANN、JZ Microphones、TELEFUNKENなど、アウトボードにはNEVE、SSL、UREI、TUBE-TECHなど豊富にご用意しており、またドラムセットや各種アンプも常設しているので安心してレコーディングが行えます。(機材ページ参照)
同時録音トラック数も24chを確保しておりますので、一発録りも可能です。まとめ
電車でお越しの場合、JR山手線、JR京浜東北線 田端駅が最寄り駅となり田端駅より徒歩2分と駅近で、移動もストレスフリーに行えます。
特に連日レコーディングの際は移動だけで疲れることなくレコーディングに集中出来ます。
田端駅は新宿から17分、池袋から9分、上野駅から7分とアクセスも良く、終電も遅くまで運行しておりますので安心して作業が行えますお車でお越しの場合はスタジオ隣にコインパーキングがありますので、機材搬入も手軽に行えます。
スタジオのご見学、お打合せも可能となっておりますのでお気軽にご連絡を頂ければと思います。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
料金改定のお知らせ
- 2018/05/29
- Category:
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社におきましては、お客様各位のご期待に添うべく、経営の合理化を図り常設楽器(各種弦楽器、ドラム、各種アンプ)料金をスタジオ料金内に含め据え置いてまいりました。
しかしながら、昨今の各楽器メンテナンス維持費の相次ぐ値上げその他経費の高騰により、もはや企業努力のみでは料金の水準を維持するのは困難な事態となりました。つきましては、誠に不本意ながら7月1日(日)より料金体系を別紙の通り改訂させていただくことになりました。
何とぞ諸般の事情をご賢察の上、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら、書中をもってお願い申し上げます。
作業効率が上がる仮想環境『Vgrant』とは
- 2018/05/28
- Category:
エンジニアの仕事に必要な開発環境を構築するのは、とても手間がかかります。
各種アプリケーションをインストールしたものの、他の環境では動いたのに自分のPCだと動かない、設定し終えてもバックアップが大変、複数プロジェクトを並行作業すると設定が複雑になってしまう……、いろいろな問題が発生することがあります。上記のタイトルはエンジニアをしていると、1度は聴いたことのあるかもしれないフレーズですが、これは矛盾しているようである意味の真理です。
同じことを繰り返さない、繰り返さなければならないならば自動化する——そうしなければ本来集中すべき内容に手をつけられないためです。では、どのようにすれば良いのでしょうか?
仮想環境を効率的に構築するためのVagrant
今記事においては解決策の1つとして、Vagrantを紹介します。
Vgrantとは、仮想環境を効率的に構築するためのソフトウエアです。
WindowsやMacといったOSのなかに、さらにOSをインストールするイメージとなります。Vagrantの利点
Vagrantを使うことで、上記の問題を解決することができるようになります。
他の環境では動いたのに自分のPCだと動かない
→
動作が保証された環境を構築、配布することで、どのMacやWindowsを問わずに同じ環境を用意できる。バックアップが大変
→
Vagrantは設定が1つのファイルにまとまっており、復元が簡単。複数プロジェクトを並行作業すると設定が複雑に
→
プロジェクトごとにVagrantを用意することで、余計なツールが入らない安定した環境を使用できる。Vagrantのインストール手順
注:この記事では仮想環境としてLinux(CentOS7.4)を構築するものとします
実際にVagrantをインストールするには、以下サイトからインストーラーをダウンロードして実行します。
Vagrantと合わせて、仮想環境を構築するためにVirtualBoxもインストールしてください。
Windows, Mac, Linux版それぞれ実行ファイルが用意されておりますので、環境に合わせてください。http://www.vagrantup.com/
http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.htmlVMの設定
インストールが完了したら、実際に設定してみましょう。
今回は次のようなフォルダを作成し、このなかで作業を行います。
Windows: C:\vagrant
Mac : /Users/ユーザ名/vagrantターミナルまたはコマンドプロンプトを開き、上記フォルダまで移動してから以下のコマンドを実行します。
vagrant box add bento/centos-7.4
これだけのコマンドで、インターネットからLinuxをダウンロード・インストールされ、最低限の設定が行われます!
次にVagrantの設定ファイルを作成します。
vagrant init
フォルダのなかにVagrantfileというファイルがあれば成功です。
このファイルにカスタマイズしたい内容を記述するのですが、動かすのみであれば不要のため省略します。Vagrantの起動方法
vagrnt up
必要なコマンドはこれだけです。簡単ですね。
しばらく待つとLinux(CentOS)が起動します。これで仮想環境のできあがりです。不要になったら以下コマンドで終了させ、Vagrantfileを削除すれば環境の削除も簡単です。
vagrant halt
まとめ
上記設定をすることで、プロジェクトごとの仮想環境を用意することができるようになりました。
しかし、Vagrantはすべての問題を解決するソフトウェアではありません。
Vagrantで仮想環境を用意しても、結局は各種ソフトウェアをインストールしなければならないという問題は残ったままです。
もちろん、解決策はあります。今回はVagrantの紹介が長くなってしまったため、次回の記事で紹介できればと思います。
様々シーンにおいてシステムアテンドを行うITソリューション事業部はこちら
●Wantedly掲載情報(本当にやりたいことに辿り着きたい技術大好きエンジニア募集!)
●Wantedly掲載情報(エンジニア想いの環境でJavaやPHPにチャレンジしたいエンジニア募集!)
●Wantedly掲載情報(Angular/Reactを極めたいフロントエンジニア大募集!!)
各種クレジットカード、交通カード、電子マネーでのお支払いが可能となりました。
- 2018/05/25
- Category:
-
平素よりCPR STUDIOをご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
CPR STUDIOでは2018/5/25よりお支払い方法に現金の他に、各種クレジットカード、交通系ICカード、電子マネーのご利用が可能となりました。
ご利用できる決済ブランドは下記となります。
今後も何卒よろしくお願い致します。●ご利用可能決済ブランド
・クレジットカード
VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS、DISCOVER、Rakuten Card・交通系ICカード
Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん・電子マネー
楽天Edy、nanaco、QUICPay+、iD●注意事項
・お支払い回数は1回払いのみとなります。
・レコーディングご利用料金、各種レンタルオプション料金にご利用頂けます。
・立会い無し作業(オンラインミックスダウン、オンラインマスタリング)ではご利用頂けません。
・電子マネーのチャージは行えません。
・システムメンテナンス等でご利用をお断りする場合がございます。
元帥 BABYMETAL – Road of Resistance drum coverにレコーディング、ミックスダウンで参加しております。
- 2018/05/24
- Category:
元帥 BABYMETAL – Road of Resistance drum coverにレコーディング、ミックスダウンで参加しております。
元帥 BABYMETAL – Road of Resistance drum cover
●BABYMETAL – Road of Resistance drum cover
This time I covered the song “Road of Resistance” again with regular drums!
Recording Studio: CPR STUDIO
Recording Engineer: YU SATO(CPR STUDIO)
Mix Engineer: YU SATO(CPR STUDIO)
Video shot & edited by KEISUKE TASHIRO(K-VIDEOs)
BLOG CATEGORY
- すべて
- COMPILE RECORD
- CPR STUDIO
- お知らせ
- COMPILE RECORDからのお知らせ
- CPR STUDIOからのお知らせ
- SOLUTION
- SOLUTIONからのお知らせ
- DESIGN
- DESIGNからのお知らせ
ARCHIVE
- 2021年6月
- 2020年4月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月